来訪日: 2013年3月
交通手段: 七倉ダム上流七倉山荘から徒歩(帰りはタクシー)
所要時間: 七倉山荘から徒歩1時間半程度
大きな地図で見る

七倉荘から先は、一般車両通行止めなので、歩くかタクシーで行くことになります。
自転車もダメです。
行ったのが土日だったからまだよかったのですが、平日だと堆砂を運ぶトラックがたくさん走ってるとか。

ちなみこの橋の手前からは七倉ダムの堤体が見えます。
始めのトンネルが結構長くて、地図をみるとここだけで気分的には1/3くらいです。

トンネルを出て少し行ったところにあった危ない看板。
後2km。
うん、後2km。下流側まで…!
なんだ楽勝じゃんって思ったのも束の間。
だって、天端まで後2kmかと思ったんだもん…んなわけなかった。

こんな沢があると、ちょっと和みます。

またトンネル。
トンネル多いです。

1時間もかからず堤体が見えます。
そう、ここまでならそんなに大変じゃないんです。
問題はここから。
その前に下流側を散策。

岩・岩・岩!

洪水吐きがなんかでかい…?!
なお、どっかの登山地図はこの周辺間違ってるので注意。
ダム堤体へまっすぐ登る道はないぞ。多分七倉と勘違いしてる気が…。
間違ってるよーってのは、どこに言えばいいんだろうk

減勢工は草ぼーぼーどころか木が生えてる…?
では、天端までつづら折りになってる道を登りますか…

上からみたらこんな感じ。
めっちゃ暑いし、死ぬかと…でも天端には行かないとっ…と気合でなんとかゴール。
つかれt
というわけで、早速天端をうろうろ。

左岸・右岸にあるトンネルは登山用の道路にもなっています。
「孤高の人」にも出てきました。

右岸側にある公衆電話。
携帯の電波届いてなかったと思う。
この電話でタクシーを呼びます。
シーズン中は、天端でタクシーが待ってたりしますが。

洪水吐きと堤体。

ダム湖には堆砂がすごい勢いで流れ込んでいるらしい。

天端。舗装されています。

右岸側。

左岸側にあるトンネル。
トンネル入口の上は展望台になっています。

なかなかの眺めです。( ´ー`)フゥー...
この後タクシーで下山。

七倉山荘で、温泉入って、七倉ダムカレー食べて帰りましたとさ。
秋になると紅葉がキレイという話を聞いたので、機会があれば再訪したいところ(*´∀`*)
交通手段: 七倉ダム上流七倉山荘から徒歩(帰りはタクシー)
所要時間: 七倉山荘から徒歩1時間半程度
大きな地図で見る

七倉荘から先は、一般車両通行止めなので、歩くかタクシーで行くことになります。
自転車もダメです。
行ったのが土日だったからまだよかったのですが、平日だと堆砂を運ぶトラックがたくさん走ってるとか。

ちなみこの橋の手前からは七倉ダムの堤体が見えます。
始めのトンネルが結構長くて、地図をみるとここだけで気分的には1/3くらいです。

トンネルを出て少し行ったところにあった危ない看板。
後2km。
うん、後2km。下流側まで…!
なんだ楽勝じゃんって思ったのも束の間。
だって、天端まで後2kmかと思ったんだもん…んなわけなかった。

こんな沢があると、ちょっと和みます。

またトンネル。
トンネル多いです。

1時間もかからず堤体が見えます。
そう、ここまでならそんなに大変じゃないんです。
問題はここから。
その前に下流側を散策。

岩・岩・岩!

洪水吐きがなんかでかい…?!
なお、どっかの登山地図はこの周辺間違ってるので注意。
ダム堤体へまっすぐ登る道はないぞ。多分七倉と勘違いしてる気が…。
間違ってるよーってのは、どこに言えばいいんだろうk

減勢工は草ぼーぼーどころか木が生えてる…?
では、天端までつづら折りになってる道を登りますか…

上からみたらこんな感じ。
めっちゃ暑いし、死ぬかと…でも天端には行かないとっ…と気合でなんとかゴール。
つかれt
というわけで、早速天端をうろうろ。

左岸・右岸にあるトンネルは登山用の道路にもなっています。
「孤高の人」にも出てきました。

右岸側にある公衆電話。
携帯の電波届いてなかったと思う。
この電話でタクシーを呼びます。
シーズン中は、天端でタクシーが待ってたりしますが。

洪水吐きと堤体。

ダム湖には堆砂がすごい勢いで流れ込んでいるらしい。

天端。舗装されています。

右岸側。

左岸側にあるトンネル。
トンネル入口の上は展望台になっています。

なかなかの眺めです。( ´ー`)フゥー...
この後タクシーで下山。

七倉山荘で、温泉入って、七倉ダムカレー食べて帰りましたとさ。
秋になると紅葉がキレイという話を聞いたので、機会があれば再訪したいところ(*´∀`*)